担任は学級通信をまめに出す人で、そこにはクラスのできごととは全く関係のない野球の試合の結果なんかが書かれていたり、町で一番の進学校の生徒だという自覚を持てと飽きないのかと思うくらい毎度繰り返されていたりする。
第一号は「入学おめでとう」という言葉とともに、入試の順位なんかが掲載されていた。それも全員分。それによるとどうやら自分は滑り込み合格だったらしく、浅井寛也は情けない笑い声を漏らした。
もともとランクを落とすべきかどうか悩んでの挑戦だったので、下から数えた方が早いだろうというのはわかっていた。けれどもこのように公開されてしまうと、まるで自分がこの学校に相応しくないようで、居心地が悪かった。
入学後の学力テストでも同じく順位が公表された。今度こそはと頑張った成果が出たのか順位は随分と上がっていた。それでもやっと真ん中、といったところか。学年上位者は廊下にも名前と順位、合計点数が貼りだされるのだが、同じ中学出身で付き合いもある沼田はしっかりその枠に収まっていた。
「すごいね、沼田は。俺なんか全然だめだ」
クラスが違うので、廊下で会ったときにそう声をかけた。すると沼田は「別に」と肩をすくめ、順位表を一瞥した。
「だめではないんじゃないの。ここに載ることなんか目標にするなよ、もっと先を見たほうが良い」
てっきり「すごいね」に対する謙遜かと思ったら、自分に対する励ましだった。けれどもそこにはやっぱり余裕が感じられて、浅井は改めて「すごいな」と思うのだった。
まもなく、進路志望調査があることになっている。浅井は特に目標を決めておらず、ただ漠然と進学しようかと考えていた。この社台高校に入ったのだって、それが中学時代の目標だったからだ。塾でそうするのがいいと言われて、それが正しいのだと、そうしなければならないのだと思っていた。
沼田はもう、どこかの大学の案内を抱えていた。よく見れば、他の生徒も。将来の像がはっきりしていないのは自分だけなのではないかと不安になる。
とりあえず進路指導室で、文系で自分でも行けそうな大学を探して、適当に目星をつけた。その中にはこの町にある礼陣大学も含まれている。「地方公務員養成学校」という異名を持つ学校だ。実際、卒業後の進路には公務員が多いらしく、町の役場の人間などはここの出身が多いと聞く。けれども浅井は自分が公務員になりたいかということもわかっていない。それが妥当で真っ当な進路かな、とは思うけれど。
結局礼陣大学の資料を眺めながら、帰りに御仁屋に立ち寄った。そういえば、部活も決めていなかった。何かしらはやって結果を出しておいたほうが、進学に有利だと言われているのに。
中学の時は書道部に所属していた。特に結果を出したことはないが、墨の匂いは好きだった。それに、書道室には歴代の先輩たちの作品が飾ってあり、それを見ているだけでも満足だった。高校でも書道をやろうかとは思っていたのだが、あいにく部員が昨年度でいなくなってしまったところで、部は無くなっていた。
何かをやらなくてはいけない。何かを決めなくてはいけない。そうでなければ、将来が得られないから。時間だけが経って、ろくな大人になれないから。担任がホームルームで、口癖のように言う。じゃあ俺はろくな大人になれないのかな、と浅井はそのたびに思うのだった。
しばらく資料に目を落としながらぼうっとしていると、にわかに店内が賑やかになった。どうやら学生の集団がおやつを買いに来たらしい。正統な和菓子から手軽に摘めるおやつまで幅広く取り扱っている御仁屋には、珍しくない光景だ。見たところ、礼陣高校の生徒たちらしい。少し気崩した制服の男子生徒たちが、口々におやきだのまんじゅうだのと騒いでいた。
その中に見知った顔を見つけて、浅井は思わず身を乗りだした。すると向こうもこちらに気づいて、嬉しそうに駆け寄ってきた。
「浅井じゃん、久しぶり! なになに、一人で勉強でもしてたのか?」
「久しぶりだな、塚田。部活は?」
「終わって、先輩に奢ってもらおうとしてるところ。あ、里先輩、俺は焼きまんじゅうで!」
塚田隆司は、中学時代のクラスメイトだ。野球がやりたいという理由で、県内では強豪校である礼陣高校に進学した。ちゃんと目的を自分で持って、その道へ進んだのだ。
野球部が練習を終えたということは、ここに来てからもう結構な時間が経っているということだった。そろそろ帰ろうかと思ったところに、塚田が焼きまんじゅうを差し出してくる。
「ほい。里先輩がお前にもって。めっちゃ優しいんだ、あの人。部活でも頼りになるし」
「あ、ありがとうございます」
礼を言うと、塚田の先輩だというその人は、笑って手を振った。人に好かれる笑顔だ。塚田だけでなく、多くの後輩たちに慕われているようだ。
「三年生?」
「いや、二年生。でも色々認められてるんだよな。遠川中の野球部を復活させたっていう伝説も持ってるんだぜ」
「へえ……
周りを見渡してみれば、すごい人ばかりだ。里という人も、沼田も、目の前にいる塚田も。ただ人に定められた目標を、やっとのことでクリアして、その先を自分で考えられないようなやつとは大違い。
思わず俯いたところを、目で追いかけたのか、塚田も浅井の手元を見た。
「ん、お前、礼大行くの?」
「え? いや、これはなんとなく……
まだ何も決まっていない、と白状すると、塚田は饅頭の残りを飲み込んでから言った。
「門市の教育大か、大城大の教育学部。それでもだめなら県外だってさ。体育大も視野に入れてるって」
「何が」
「加藤詩絵の進路。お前、知りたいかなって思って」
名前を聞いてどきりとした。加藤は、中学時代に浅井が好きだった女の子だ。いや、正確には小学生の頃から気になっていて、今でも好きだ。活発で、人を引っ張っていけるような強い女子だったが、歌はなぜか絶望的に下手で、だからこそ合唱コンクールで指揮をした浅井は少しだけ彼女に近づけたのだった。
でも彼女は三つ上の先輩が好きなんだそうで、その人も例に漏れずすごい人だったから、諦めるしかないかと思っていた。
「そっか、加藤はもう進路決めてるんだ。すごいな」
「井藤ちゃんみたいな先生になるんだってはりきってるぜ。クラス違うけど、有名人だから話は聞こえてくるんだ。さすが社台の女大将」
好きな女の子も、「すごい人」。浅井では到底手の届かないところにいる。いつだって浅井は平凡で、つまらなくて、何のとりえも持っていない。
中学時代、書道室で見た先輩の作品を思い出す。大きく豪快に書かれた字は、浅井にはとうとう真似できなかった。ただ見ては溜息を吐くだけで終わってしまった。隷書や草書などではない、ただ勢いよく書かれたわかりやすい字に、憧れただけで卒業してしまった。
そのまま高校に入って、何も目的や目標が持てないまま、宙ぶらりんに日々を過ごしている。なんて情けない。
……塚田は、野下先輩の字見たことあるか?」
「ああ、今でも礼高の行事の幕とか、野下先輩が書いたやつ使ってるよ。中学のもそうだっただろ」
「俺ね、ああいう字書きたかったんだよ。無理だったけど。実力もないし、そもそもヤシコーには書道部がなかった」
自分は何も持っていない。どうにかする術も知らない。これからいったい、どこへ向かえばいいのだろうか。実績も夢もない状態で、どうやってこれからを設計すればいいのだろう。
「書道部ないなら、作れば?」
「無理だよ。塚田の先輩じゃないんだから」
「じゃあ町の作品展にでも応募すればいい。字が書きたいなら書けばいいんだよ」
「そんなの、引っ掛かりもしないよ。言ったろ、俺には実力がないんだ」
冗談みたいに、笑ってみた。けれどもうまく笑えていないのか、それとも本当に面白くないのか、塚田は眉を寄せていた。
……浅井さ、なんでそんな自分を卑下するわけ? 中学の時、合唱コンクールの指揮者賞とったの誰だよ。卒業式で堂々と指揮したの誰だよ。ボーダーライン乗り越えて、ちゃんとヤシコー入ったのはお前の実力じゃないのか」
「それは」
「お前は実力ないんじゃなくて、自信ないから逃げてるだけだろ。もう一回、指揮者やれよ。お前の人生、お前が引っ張らないでどうすんの」
怒られているわけじゃない。これはたぶん、叱咤激励というやつだ。自分では何も持っていないと思っている浅井を、塚田は認めて、背中を押そうとしてくれている。
こいつ、こんなに良いやつだったっけ。そうだ、こんなに良いやつだった。だから友達だったんだ。
「引っ張るったって、目標も何も見つからないのに」
「そんなの探せばいいじゃん。俺たち、まだ高校一年生だぜ?」
ていうか文系ってことはもう決まってるんだろ、と塚田が資料を捲る。なんにも見つかってないってわけじゃないじゃん、と笑う。そうか、歩みがあんまり小さいことに劣等感を持っていたけれど、前に進んでいないわけではなかったのか。
……そうだな。うん、まだ時間はあるんだよな。教育学部ってのもありか」
「お、加藤追っかけんの?」
「あ、いや、そういうつもりじゃないんだけど。ただ名前が挙がったから、つい……
にやにやする塚田に、浅井は照れたように笑った。今度はもう、取り繕ってなんかいなかった。

「お、今日は清々しい顔してるね、一年生」
廊下を歩いていたら、声をかけられた。浅井が首を傾げながら相手を見ると、クラス章からどうやら二年生らしいことがわかる。こんな知り合いいないはずだけど、と思っていたら、相手はにんまりして肩を叩いた。
「学校でも、コンビニでも、君の浮かない顔をよく見るからさ。気になってたんだよね」
「コンビニ?」
「そ。オレ、駅前のコンビニでバイトしてんの」
社台高校の生徒で、アルバイトをしているのは珍しい。なにしろ学業優先の学校だから、学外活動に関してはことさら厳しいのだ。というか、見止められるくらいに浮かない顔をしていたのだろうか。
「何はともあれ、すっきりするのはいいことだ。これからも頑張れよ、浅井少年」
「え、なんで名前まで……
「君、井藤先生の教え子だろ? オレは近江っていって、先生と同じアパートの住人なんだ。先生からヤシコーに進学した生徒のことはちょっとだけ聞いてて、君が浅井君だってのは同級生と話してるのを聞いて知った。まあ、なんだ、先生が繋いでくれた縁ってことで、なんかあれば頼れよ」
狭い町だから、こんなことがあってもおかしくはないのだろう。けれども、それでも、不思議なこともあるものだと思った。それに卒業してからも気にかけてくれる、元担任の気持ちも嬉しい。
近江先輩が行ってしまってから、一部始終を見ていたらしい沼田が来て、「今の何」と訊いた。
「あんな知り合いいた?」
「井藤先生と知り合いなんだって。それで俺のこと気にしてくれてたみたい」
「へえ。本当にこの町は狭いね」
町を歩けば知りあいにあたり、初めて会う人も知人の知人。人知れず悩んでいると思ったことだっていつの間にか誰かの耳に入っているし、周りは有名人だらけ。
その中で、ごく普通の、でもちょっとだけ指揮が上手い少年として、浅井はここにいる。そしてこれからをつくっていく。たくさん迷うのは、きっと誰でも同じだ。たとえば沼田が、先日と違う学校の資料を持っているのも、きっとそういうことなのだ。
「あれ、浅井、墨の匂いする」
「わかる? ちょっと早起きして、久しぶりに筆持ったんだ」
「へえ。……いいんじゃない?」
少しずつでも動いてみよう。諦めるのはそれからでいい。だって実際に成績は上がったのだから、選べる進路は少なくない。
少しだけ顔をあげた。窓から陽の光が射していた。どこの誰にも、同じように降り注ぐ光が。